2013年2月17日日曜日

Operaのフォント


ワシはスマホでホームページを見るときにブラウザとしてOperaを使ってるねん。
 
 
もともとはandroidに標準でついてたブラウザを使ってたんやけど、アプリ入れたり、アップデートしたりしてたら表示がだんだん遅くなってきた。まあ、一番大きな原因はルート権限を取ったことかもしれんな。ルートを取るとドコモのサポートは受けられへんっちゅうのは最初から判ってたことやからしゃあないねんけどな。
 
というわけで、いくつかのブラウザを物色した結果、一番評判がよさそうなOperaを入れてみた。
 
 
 
実際使ってみて、レスポンスも早いし快適やわ。
何よりもワシが気に入ってるのは、表示を拡大した時に画面の端で文章を折り返してくれるところやな。このおかげで、いちいち画面をスクロールしなくても記事を読むことができる。標準ブラウザのときはいちいちスクロールせなあかんかったからホンマにめんどくさかったわ。
 
下の画面を見てもろたらわかると思うけど、左側の標準ブラウザは画面の右端から記事がはみ出しとるやろ。それにくらべて右側のOperaはちゃんと読みやすいように折り返してくれるねん。
 
                 【標準ブラウザ】                   【Opera】
 
            
 
 
軽くて表示が速いし、かゆいところに手が届くOperaを気に入って使ってんねんけど、若干気になってることがあるのも事実や。
何かっちゅうたら、フォントが変やねん。台湾の雑誌で使われてそうなフォントが登場するんや。上で紹介した画面で言うたら経済の「経」の字の糸偏が変な感じになってるやろ。まあこれくらいやったら読めんこともないし、普段書くときも糸偏の下のところを点三つにすることもあるので、まだ我慢できるんやけど。
 
ほやけど、中にはワシの想像を超える字が登場することがあるねん。下に紹介するのはちょっとビックリした2つの例や。
「直」「誤」やで、どうや? ワシはすぐに読めんかったわ。
 
                      【直】                    【誤】
           

何とかしようと思ってフォント変更にチャレンジしてみたんだが、うまくいかん。
ここに書いてある通りにやってるんやけどなあ。どうしたらええんやろ?
もうしばらく台湾の字で使うしかないな。


ほなまた


0 件のコメント:

コメントを投稿