最近街角で公衆WiFiが増えている。
携帯電話会社がたくさん展開しているんやけど、どれくらいあるかというと、docomo 12万AP、Softbank 35万AP、KDDI 20万AP。そのほかにも通信会社やコンビニなど公衆WiFiを展開しているところがたくさんある。
今日は久しぶりに草津のBIG Golfにゴルフの練習に行ったんやけど、docomoとSoftbankのWiFiが使えるようになってたわ。ゴルフの練習の合間にWiFiでインターネットにつないでみろやということやな。
電波の強さはちょっとSoftBankの方が強かったわ。1F練習打席の後ろ2か所にSoftbankのAPが置いてあった。30席くらいのところに2個も置くあたりはさすがSoftbank、WiFiに力を入れてる感じがするわ。
docomoのAPはどこにあんのか探したけどわからんかった。たぶん打席の真ん中の天井裏に1個あるぐらいやと思うわ。
WiFiが使えるところではだいたい「WiFi使えます」的なステッカーが店の入り口とかに貼ってある。
さらにSoftbankについてはAP自体にトレードマークの白い犬のシールが貼ってある。
そやけどこんな誰にでも手が届くようなところに置いといたらあかんのとちゃうか?おしぼりのついでに持っていかれてしまうで。それに横にあるアルボナースをピピッと出したらAPに消毒液がかかって壊れてしまうんとちゃうか?
しかしながら露出を増やしているということではいい宣伝になってると思うわ。
はっきり言って携帯キャリアのWiFiというのは実際に使う人がいるかどうかということよりも、いろんなところにステッカーを貼りまくって宣伝することが一番の目的やと思うわ。
実際にdocomo WiFiに接続して通信速度を測ったところ、下り2Mbps、上り0.4Mbps。もうちょっと速度が出てほしいところやな。下りの方が早いところをみると建物から外へ出ていく回線はADSLか?光にしたらもっと出るはずやけど。
Softbankの方は測れてないんやけど、いくらくらい出るんやろう?宣伝目的ならはっきり言って通信できなくてもOKというオチもありやな。
0 件のコメント:
コメントを投稿